【見学会】2017/1/21~22 熊谷市石原 戸建賃貸 完成現場見学会
投稿日:2017年01月14日
完成現場見学会のお知らせ
1月21日(土)、22日(日)に、熊谷市石原において、戸建賃貸住宅3棟現場の完成現場見学会を開催いたします。
今回は元々駐車場として活用していた土地を戸建賃貸建築と相成り、さらなる安定した収益を得られる資産へ。
必要としている入居者様は多いですが、まだまだ供給数の少ない戸建賃貸住宅の見学会となります。受け継いだ畑をもっているが農作してないなど遊休地をお持ちの方、またアパートマンションの空室に悩んでるなど土地活用にご興味おありの方、ぜひ見学会へご参加下さい!
ナビ設定:埼玉県熊谷市石原1-125-1
【見学会】2017/1/14~15 伊勢崎市田中町 戸建賃貸 完成現場見学会
投稿日:2016年12月19日
完成現場見学会のお知らせ
1月14日(土)、15日(日)に、伊勢崎市田中町において、戸建賃貸住宅2棟現場の完成現場見学会を開催いたします。
今回は所有していた空地の活用で戸建賃貸建築と相成りました。資産を生かして、今後も後世(街並み形成)につながる不動産へ。
必要としている入居者様は多いですが、まだまだ供給数の少ない戸建賃貸住宅の見学会となります。受け継いだ畑をもっているが農作してないなど遊休地をお持ちの方、またアパートマンションの空室に悩んでるなど土地活用にご興味おありの方、ぜひ見学会へご参加下さい!
ナビ設定:群馬県伊勢崎市田中町700
知らないと損をする、建物の構造の違い~木造編②~
投稿日:2013年02月15日
前回は木造建築物の長所と短所について
お話しいたしました。
今回は、木造建築物のなかでも、
在来工法とツーバイフォー工法の違いについてご説明いたします。
【在来工法】
柱、梁、筋交いにより構造物を構築する工法
☆長所
・間取りが比較的自由にできる
・増改築がしやすい
・通気性が高い
☆短所
・ツーバイフォーに比べると、熟練した技術が必要
・工期が長くなる
・断熱性が低い
【ツーバイフォー工法】(※枠組壁工法)
木材で組まれた枠組みに、構造用合板を打ち付けた床と壁により
構造物を構築する工法
☆長所
・高気密で高断熱
・施工が簡単で、高度な技術を必要としない
・工期が短くできる
☆短所
・結露しやすい
・間取りに制限が出る
・増改築に制限が出る
次回は、鉄骨造についてです。
知らないと損をする、建物の構造の違い~木造編①~
投稿日:2013年02月08日
恐ろしいことに、ご自分の持っていらっしゃるアパマンの構造の種類をご存じない方が時々いらっしゃいます。
鉄筋コンクリート造だと思っていたら、鉄骨造だった・・・
鉄骨造だと思っていたら、木造だった・・・
なんてことになったら大変!でもこんなこと、実際にあるのです。
『あたりまえ』とお思いになられるかもしれませんが、今回からは少し建物の構造の違いについて書かせて頂きます。
※税務上の違いについては、ここでは省略します。(とても大事な事ですが・・・)
今回は木造について、長所と短所についてまとめてみました。
【木造の長所】
・熱伝導率が小さい(熱を伝えにくい)
・安価である
・現場での加工がしやすい
・増改築が比較的自由にできる
・木材は生産が可能
構造の違いによる暖かさの違いについては、私自身、昨年、鉄骨のアパートから木造の戸建賃貸に引っ越して、すぐに実感しました。
また、木造の場合、現場での加工がしやすいため、増改築にも比較的自由が利きます。
小規模な建築物の場合、建築費を安く抑えられるため木造を採用する事が多くなります。
それから、鉄やコンクリートと違い生産が可能なため、エコな構造とも言えます。
【木造の短所】
・火災に弱い
・変形しやすい(乾燥による収縮)
・腐朽しやすい
・白アリ被害にあう
・材料に個性がある(節・割れ・傷など)
木造は地震に弱いと勘違いされている方が多いのですが、きちんと施工すれば、数百年に一度保程発生する規模の地震の1.5倍の強さの力に対しても崩壊等しない耐力を持つことができます。(これを、耐震等級3といいます)
しかし、木造建築物は火災に弱い事は事実です。ですから、木造建築物は基本的に防火地域には建てる事が出来ません。
また、変形・腐朽・虫害・木材の癖については、木材の加工技術や施工技術の向上により、改善されています。
さて、木造には【在来工法】と【ツーバイフォー工法】と呼ばれる二つの工法がありますが、次回はその違いについてお話します。